私がインジェクションチューニングでフルコンをオススメしない理由
公開日:
:
最終更新日:2018/11/27
雑談
年々ハーレーオーナーでインジェクションチューニングをやりたい
という方が増えています。第一の難関はデバイス選びになると
思います。
正直ネットを見ていてもわかりません。
なぜなら
ショップによってオススメしているデバイスが違うからです。
フルコンをオススメしているショップ
サブコンをオススメしているショップ
フラッシュタイプをオススメしているショップ
みなさん言う事バラバラ
その中でも今回は私がフルコンをオススメしていない理由をご紹介させていただきます。
・理由は単純です
最初にお伝えしますがフルコンは使いこなせるならすごく良い物だと
いう事をお伝えします。
製品がしょぼいからオススメしない訳ではありません。
理由は単純なんですが
・故障した時にディーラーの診断機が使えない機能が出てくる
・トラブルがない訳ではない
この2点が大きな理由です。
・故障した時にディーラーの診断機が使えない機能が出てくる
これに関してはトラブルで修理する時ってだいたいエンジンがかからない
もしくはエンジンがストールするなどの症状が出ますが肝心のECMに関する
データが見れなくなります。
これがどういう意味かというと修理の完成までの時間が長くなる可能性が出てきます。
エンジン以外の診断は使えるので全くダメかと言えばそうではないのですが
圧倒的にエンジン関係のトラブルが多いのでやはりノーマルECMの方が
話が速い事が多いです。
ではノーマルECMを常に持ち歩いていたらどうだろうか?
出来ればそうしてください。
その方が直す方も何かと都合よいと思います。
・トラブルがない訳ではない
よく話に聞くのが「バッテリー上がり」ですね。
フルコンはワイドバンドセンサーありきの所があります
ワイドバンドセンサーは消耗品でセンサーが壊れるとエンジンが
かからなくなったりやたら黒煙を吹いたり目で見てわかる異変が出てきます。
そうなる前に予防整備でセンサーを交換していただければ良い
のですがそんなことをする方はほとんどいないです。
いつ壊れるかわからないのに交換はしないですよね。
センサー壊れているのを気づかないショップさんも
あるくらいなんで・・・。
・まとめ
もしご自身のハーレーにスーパーチャージャを付けることが
あればフルコンじゃないとセッティング出来ないかもしれません。
ただそんなに付ける方っていらっしゃいますか?
最終的にお伝えしたいのでリスクを増やしてフルコンを付ける
意味を感じないからあまりオススメしていません。
色々安全面を考えるとフラッシュタイプの物がオススメですね。
関連記事
-
-
ハーレー2019年モデルFLHXSでAppleCarPlayを見せてもらいました
2019年モデルのツーリングファミリーで新しいインフォテインメントシステム のBOOM BOX G
-
-
冬でもハーレー乗れますか?私は乗れませんがヒーティングアイテムは揃えました
私の住む地域はだんだん寒くなってきているのですが皆様の地域は いかがでしょうか? SNSで「遂に
-
-
フューエルパックFP3のベストセッティングを教えてくださいという質問に対する私なりの答え
よくこういう質問をされます 〇〇年の〇〇モデルに乗ってます エアークリーナーは〇〇でマフ
-
-
フューエルパックFP3のデーターを編集する時はバッテリー上がりに注意してください
フューエルパックFP3はもうすでにご存知かと思いますが ブルートゥースで通信します データー
-
-
ハーレーってクラッチが重くて左手が痛くなりますよね?この悩みの解決パーツをご紹介
ハーレーでツーリングに行くと左手が痛くなってきてクラッチ操作が辛くなること ありませんか?右手も長
-
-
ハーレーオーナーで冬の間よくやりがちなダメな行動知ってますか?
最近冬ネタが多いのですが私の住む地域は雪が降るので確実に ハーレーに乗れなくなります。 この記事
-
-
メルマガ登録でもらえるプレゼントが良い感じに仕上がってきています
メルマガの配信のお知らせをさせていただいてから登録してくださる 方が毎日増えていっております。
-
-
魔法のネジを付けたらチューニングしたマップってやり直さないとダメなのか?
2017年に注目を浴びたアイテムなのですがご存知でしょうか? 巷では魔法のネジと呼ばれ正式名称
-
-
ハーレー初心者マストアイテム3点ご紹介まず買うならコレです!!
憧れのハーレーを購入しようと色々調べると思います。 ・ハーレーのファミリーの特徴や値段
-
-
ハーレーの新しいエンジンミルウォーキーエイトなら100馬力簡単に狙えます!!
2017年ツーリングモデルから新しく採用されたエンジン 「ミルウォーキーエイト」 カムシ