フューエルパックFP3を使いこなす為にセンサーデーターの役割を理解する「スロットルポジションセンサー」

公開日: : 最終更新日:2018/12/11 EFIチューニング

フューエルパックFP3のVEテーブル(体積効率のテーブル)は
縦軸がエンジン回転数で横軸がスロットル開度で構成されています

スロットルポジションは0~100%の中でスロットルの空いている状態が
何%かを数字で表した物になります。

この事を理解することで次の事が出来るようになります

・オートチューンをかけている時埋めたいマス目を狙っていけるようになる

・VEテーブルの編集でどこのマス目をどのように数値を変更したら良いかイメージ出来る

オートチューンをかけているときただやみくもに走っているだけでは
あまりにも効率が悪いです。

スロットルを開けたら何%になるかをスイッチホルダーにマスキングテープを
貼り開度に合わせた目印をつけるとわかりやすいですよ。

次の画面はフロントシリンダーのVEテーブルの設定画面になります

基本的にはここの数値を増やすと「濃く」なり減らすと「薄く」なりますが
パワーが欲しいから濃くして燃費かせぎたいから薄くするという
単純な作業ではありません。

別のテーブルで空燃比のテーブルがあります

この空燃比テーブルで指定されている空燃比が基準となりVE値が変わってきます

例えばターゲットの空燃比が14、7で実測値が15、0だったとします
これは「薄い」状態なのでもう少し濃くしてあげたいのでVE値を増やします

エンジン回転数が1750RPMでスロットルポジションが5%のマスの数値を
変更する場合現在「89」なので「91」にすれば計算上14、7になるのです。

ただしこれは正確に数値を測るものがなければこの計算は出来ないのです

早くワイドバンドがリリースしてほしいですね。

遂に発売になるか!?フューエルパックFP3のワイドバンドFP3プロキット 66011

では現段階ではどうしようもないのかと言うと1つだけ方法があります

これはあくまでも参考値になります

それはノーマルマップのVE値とオートチューンをかけた後の
マップのVE値を見比べて数値の増減を見ます。

例えばオートチューンをかけて

ノーマルマップ
エンジン回転数 1500 スロットルポジション 7 VE 90.5 マス目の色変わった

エンジン回転数 1625 スロットルポジション 7 VE 92.0 マス目の色白のまま

エンジン回転数 1750 スロットルポジション 7 VE 94.0 マス目の色変わった

とします

オートチューンマップ

エンジン回転数 1500 スロットルポジション 7 VE 92.5

エンジン回転数 1625 スロットルポジション 7 VE 92.0

エンジン回転数 1750 スロットルポジション 7 VE 96.0

に変化したとします

オートチューンをかけた結果「濃く」している傾向だというのがわかります

この場合オートチューンをかけた時マスの目色が3つとも色ついていた
としたら

エンジン回転数 1500 スロットルポジション 7 VE 92.5

エンジン回転数 1625 スロットルポジション 7 VE 94.0

エンジン回転数 1750 スロットルポジション 7 VE 96.0

になっていたかもしれないと予想がつきます。

安心してください

ここの数値を「2」変化させてエンジン壊れることはまずないです。

実測値がないと正確なデーターが作れませんが

今あるものでやるということであればこのやり方参考にしてください。

ただし「感」で数値を「10」「20」変更するのはやめた方が方がよいです

わからない状態でやるなら増減「5」くらいまでならいじってもまずエンジンが
かからなくなるというトラブルにはなりません。

オートチューンのおさらい

フューエルパックFP3のオートチューン機能の使い方がいまいちわからないと言うオーナーの為に再度レクチャーさせていただきます

 

まとめ

今回はスロットルポジションの開度を理解しオートチューンを
効率よく出来るようになっていただければと思っています。

VEテーブルの数値を見て数値が増えているなら「濃く」する必要があるんだ
数値が減っているなら「薄く」する必要があるんだという事がわかっていただければ

走行テストをしてここもう少し力強くならないかなぁ?と思った時
VEテーブルの編集をしてみてください

その際はMAX「5」を目安にしてくださいね

実測値が無いのにむやみに変化させるものではないので

あくまでも今あるものでやるというのがこのやり方になります

自分で編集して作ったマップが

「あれ?前より良いかも?」って思ったら

EFIチューニングはもっと楽しくなりますしハーレーで走るのが
もっと楽しくなりますよ。

ちなみに

数値の増減の「5」でもしエンジンが壊れるなら
私のハーレーとっくに壊れていますので安心してくださいね。

 

メニューリストに戻る

関連記事

パワーヴィジョン

チューニングデバイスのオススメは?と聞かれてパワーヴィジョンですと答えた理由がこちらです。

ハーレーでインジェクションチューニングをしようと思っているけど沢山あって どれが良いか迷いますよね

記事を読む

エンジン壊れる

ハーレーのエンジンは壊れやすい!?何故こんな話が広まったのでしょうか?

近年ハーレーでインジェクションチューニングをするオーナーが増えています。 話を聞くと 「

記事を読む

フラッシュチューニング

インジェクションのハーレーで3拍子にするならディレクトリンクがオススメです

ハーレーのインジェクションチューニングで色々なデバイスがあります 値段も違いますがセッティング項目

記事を読む

私がEFIチューニングの知識を得るために読んだ本のご紹介

ハーレーダビッドソンは2007年から全てのモデルがインジェクション仕様になりました エンジンの始動

記事を読む

フューエルパックFP3を使いこなす為にセンサーデーターの役割を理解する「Target AFR」

フューエルパックFP3を購入された方上手く使いこなせているでしょうか? フューエルパックFP3の本

記事を読む

フューエルパックFP3購入しいまいち違いがわからない方もしかしてノーマルエアークリーナーのままじゃないですよね?

最近はEFIチューニングをする方が非常に増えてきています クラブハーレーなどの雑誌を見てもEFIチ

記事を読む

EFIチューニングって本当に必要なの?やったら変化あるの?

クラブハーレーなどの雑誌でよくシャシダイナモを導入した オススメデバイスはこれです!! など

記事を読む

フューエルパックFP3を使いこなす為にセンサーデータの役割を知る「バッテリー」

フューエルパックFP3を購入されて上手く使いこなせて いますでしょうか? フューエルパックF

記事を読む

メルマガ講座の空燃比に関する情報をシェアします

今までフューエルパックFP3に関する情報をお届けしてきました チューニングの必要性やリスクについて

記事を読む

フューエルパックFP3のアイドリング回転数の設定方法

フューエルパックFP3を買った方のなかで 回転数を下げたくて買ったという方も少なくないと思います

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

メニューリスト

・お知らせ NEW 当店でもフューエルパックFP4の販売を開始

フューエルパックFP3の使い方がわからない方は無料メルマガ講座をご利用下さい

こちらの無料メルマガは終了いたしました 今後メルマガの配信予定は

商品リスト

こちらのページはN's Factoryで販売している商品になります

保護中: メンバーズサイト

こちらはスターターパックご購入者様専用ページとなっております 今

ベースマップ選びについて質問が多いのでフィードバックします

メルマガ登録されている方から多く寄せられる質問の中で「ベースマップの選

EFIチューニングをしても夏と冬のセッティングは変更するべきなのか?

今回は質問の多かったものの中で1つご紹介させていただきます。 暖

→もっと見る

PAGE TOP ↑