ハーレーのチューニングは足回りも大事ですよ
公開日:
:
最終更新日:2018/11/27
雑談
ハーレーのインジェクションチューニングをすると乗り味が変わり
面白いのですがバイクはやはり「足まわり」も重要ですよ。
インジェクションチューニングをしているのに足回りをチューニング
しないのは本当に勿体ないですよ。
足回りのチューニングと言えばやはりサスペンションですね
フロントのショックアブソーバーとリヤショックを変えるだけで
全く違う乗り物に乗っている感じになります。
・フォークオイルを交換しました
私は1番最初フロントフォークのオイルを変えてみました
純正の標準のタイプEからスクリーミンイーグルのヘビーに変えただけ
なのですが結構カッチリして走りやすく感じました。
・インナーチューブのコーティング
次に試したのがフォークのインナーチューブのコーティングです
摩擦抵抗の軽減が1番の目的ですが見た目も変わってカッコいいので
回りのハーレーオーナーがやっていないので「DLC」コーティング
を施工してもらいました。
私はエンジン内部のパーツもWPCやDLCをかけておりその効果は
実感していたのでやってみたのですがやはりスムーズに動きますね
もし興味ある方はご覧ください。
・トラックテックを組んでみました
ハーレー雑誌でお馴染みの「サンダンス」さんのオリジナル商品の
トラックテック
程よい硬さになり1番効果を感じたのはブレーキングの時でしょうか
ノーマルの状態ではフルブレーキングかけたら沈み込み安定感がなかった
のに対しトラックテックを入れてたらピタッと止まる感じになりました
Rショックもトラックテックに変更しガチガチのノーマルサスからやっと
解放されました。
・今後変更しようと思っているメーカーは
ドラッグレースをやっている知り合いからオススメされたのが
「ハイパープロ」です。
他のドラッグレースやっている方に聞いたら結構ハイパープロ使っている
方がいました。
私のハーレーもエンジンチューンをしてもう少しカッチリした足回りに
したいと思っていたので今度はハイパープロを投入しようと思っています。
・ローダウンサスはどうなのか?
足つきに不安を感じている方は必須アイテムになります
ただやはり乗り心地は少し悪くなるイメージです。
でもやはり安心が優先になると思うのですこし我慢は
必要になるかと思います。
・まとめ
せっかくインジェクションチューニングをしたのであれば是非足回りの
チューニングもしてください。
タイヤとサスペンションは「曲がる」「止まる」に影響が出るので
重要なところです。
何より走りが変わり乗るのが楽しくなりますよ
サスペンションが変わると疲労の軽減にもつながりますので
是非予算を組んでチューニングしてください。
関連記事
-
-
フューエルパックFP3のデーターを編集する時はバッテリー上がりに注意してください
フューエルパックFP3はもうすでにご存知かと思いますが ブルートゥースで通信します データー
-
-
魔法のネジを付けたらチューニングしたマップってやり直さないとダメなのか?
2017年に注目を浴びたアイテムなのですがご存知でしょうか? 巷では魔法のネジと呼ばれ正式名称
-
-
ハーレー2019年モデルFLHXSでAppleCarPlayを見せてもらいました
2019年モデルのツーリングファミリーで新しいインフォテインメントシステム のBOOM BOX G
-
-
ハーレーの購入を検討しているのに何故ハーレーって壊れやすいんですか?と検索するんですか?
私はハーレーに乗り始めて現在11年経ちました 今ままで友達や先輩、後輩ライダーたちと楽しいツーリン
-
-
メルマガ登録でもらえるプレゼントが良い感じに仕上がってきています
メルマガの配信のお知らせをさせていただいてから登録してくださる 方が毎日増えていっております。
-
-
ハーレーオーナーで冬の間よくやりがちなダメな行動知ってますか?
最近冬ネタが多いのですが私の住む地域は雪が降るので確実に ハーレーに乗れなくなります。 この記事
-
-
当サイトの便利な使い方とサイトを見ていただいた時確認していただきたい場所
フューエルパックFP3使い方マニュアルをご覧いただき ありがとうございます。 当サイトはバン
-
-
ハーレーの新しいエンジンミルウォーキーエイトなら100馬力簡単に狙えます!!
2017年ツーリングモデルから新しく採用されたエンジン 「ミルウォーキーエイト」 カムシ
-
-
ハーレーを新車で購入したらメーカー3年保証が付きますが説明って受けましたか?
ハーレーは新車で購入するとメーカー保証が3年付いてくるのはご存知 でしょうか? 中古車でも3
-
-
私がインジェクションチューニングでフルコンをオススメしない理由
年々ハーレーオーナーでインジェクションチューニングをやりたい という方が増えています。第一の難関は