フューエルパックFP3のベースマップを入れて安心しないでください。
公開日:
:
最終更新日:2018/12/02
EFIチューニング
バンス&ハインズのフューエルパックFP3はスマートフォンで操作が出来る
お手軽さもあり人気商品になりました。
ベースマップを入れてオートチューンで自動補正が出来るデバイスです。
ただちょいちょい「バグ」もあります
今までもツーリングモデルでオートクルーズが効かなくなることや
そもそも接続が出来なくなるなどご紹介させていただきました
フューエルパックFP3で今までにあったトラブルの内容をご紹介
今回もよく見かけるバグを1つご紹介させていただきます。
・ソフテイルのブレイクアウトの方ご注意ください
ハーレーのソフテイルモデルで人気の高いブレイクアウトでフューエルパックFP3
を付けた後にトラブルコードが出るようになったという事がありました。
トラブルコードは「P1475」でエキゾーストポジション動作エラーという
コードが出ていたのですがすぐに「バグ」だということがわかりました。
なぜなら日本仕様に無いトラブルコードなのです。
正直このトラブルコードが出ているからと言って何か支障があるかと
言われれば「支障無い」と思います。
もともと無い物なのでおかしくなりようが無いということです。
その状態でも
・エンジンは1発でかかります
・アイドリングがばらつくこともありません
・吹け上がりが悪くなりません
もし何かいたずらしていても全くわからないです。
ただトラブルコードが出ていたら本当のトラブルにあった時
紛らわしいので消せるなら消したいですね。
・P1475が出ていたらここを確認してください
こちらの画面の1番下の「システムスイッチ」を選びます
もし「作動中の排気」が画面のようにONの状態になっていたら
このスイッチをOFFにしてあげてください。
年式やファミリーによっては画面の出方が違うかもしれませんが
これで解決出来ました。
もし同じトラブルコードをひろっていたら是非試してみてください。
・トラブルコードの確認の仕方ってご存知ですか?
トラブルコードを確認するくらいなら診断機に繋げなくてもわかるんですよ。
ただしコードしかわかりませんが・・・。
手順は年式によって場所は変わりますがトリップボタン
(メーター表示を切り替えるボタン)を押しながら
イグニッションスイッチをONにします。
画面の電気が全て点灯します
操作はトリップボタンを短く押すか長く押すの2パターンしかありません。
これも年式で変わりますが
ECMやBCM、スピードメーター、ABS、オーディオなど
ファミリーによって出てくるものが変わります
最近のモデルは右端に「N」「Y」が表示されていて「NO」「YES」
を意味しており「NO」ならトラブルコードなし「YES」なら
何かトラブルコードをひろっています。
見たいところまで合わせるのは短押しで決定したい時は長押しすると
表示が切り替わってアルファベットの頭文字と数字4桁が出てきたら
それがトラブルコードになります。
消去したい時はトラブルコードを表示させておいて長押しすると
消去できます。
このトラブルコードを消去してまたすぐ同じトラブルコードをひろう
場合何か問題があるかもしてないのでショップに見てもらって
下さい。
・まとめ
本当ならバグなんてないちゃんと使えるベースマップを用意してくれれば
変なことにならなくて済むのですが国ごとに仕様変更をしないといけないので
混じってしまうんでしょうね?
また何か発見したらシェアさせていただきます。
関連記事
関連記事
-
-
フューエルパックFP3を取付けたら本当に違いがわかりますか?
A 体感は出来るがハーレーの仕様によって大きく差が出ます フューエルパックFP3を購入して後悔
-
-
フューエルパックFP3を使いこなす為にセンサーデータの役割を知る「バッテリー」
フューエルパックFP3を購入されて上手く使いこなせて いますでしょうか? フューエルパックF
-
-
フューエルパックFP3を使いこなす為にセンサーデーターの役割を理解する「Target AFR」
フューエルパックFP3を購入された方上手く使いこなせているでしょうか? フューエルパックFP3の本
-
-
フューエルパックFP3のノーマルマップの戻し方をご紹介します
フューエルパックFP3の良いところはフューエルパックFP3本体を車両に取り付けていれば その場で簡
-
-
ハーレーのエンジンは壊れやすい!?何故こんな話が広まったのでしょうか?
近年ハーレーでインジェクションチューニングをするオーナーが増えています。 話を聞くと 「
-
-
フューエルパックFP3を使いこなす為にセンサーデーターの役割を理解する「スロットルポジションセンサー」
フューエルパックFP3のVEテーブル(体積効率のテーブル)は 縦軸がエンジン回転数で横軸がスロット
-
-
フューエルパックFP3のアイドリング回転数の設定方法
フューエルパックFP3を買った方のなかで 回転数を下げたくて買ったという方も少なくないと思います
-
-
インジェクションのハーレーで3拍子にするならディレクトリンクがオススメです
ハーレーのインジェクションチューニングで色々なデバイスがあります 値段も違いますがセッティング項目
-
-
ディレクトリンクでインジェクションチューニングをしてくれるショップを選ぶポイント
テクノリサーチ社のインジェクションチューニングデバイスの「ディレクトリンク」を使用して ハーレーの
-
-
ディレクトリンクのトランスファーチューニングってどうなんですか?
最近メルマガ登録をしていただいた方から数件同じ質問があったので フィードバックさせていただきます。