チューニングデバイスのオススメは?と聞かれてパワーヴィジョンですと答えた理由がこちらです。

ハーレーでインジェクションチューニングをしようと思っているけど沢山あって どれが良いか迷いますよね?値段も高いので失敗したくないですしそれぞれ あっちは細かくセッティング出来るがこっちは出来ないな

続きを見る

チューニングデバイスのオススメは?と聞かれてFP3ですと答えた理由がこちらです。

ハーレーでインジェクションチューニングをしようと思っているけど沢山あって どれが良いか迷いますよね?値段も高いので失敗したくないですしそれぞれ あっちは細かくセッティング出来るがこっちは出来ないな

続きを見る

フューエルパックFP3のベースマップを入れて安心しないでください。

バンス&ハインズのフューエルパックFP3はスマートフォンで操作が出来る お手軽さもあり人気商品になりました。 ベースマップを入れてオートチューンで自動補正が出来るデバイスです。 ただちょいち

続きを見る

ハーレー車検対応マフラー「ケステック」に今後の動向を聞いてみました

2018/10/20 | マフラー

注意 現在ケステックジャパンは解散したと思われます HPも無くなっており以前使用されていた電話番号に連絡すると元代表の方と連絡は付きましたが 今はケステックの業務はしていないとの事で

続きを見る

アフターファイヤーを改善したいならオートチューンはやらなくていいですよ!!

2018/10/19 | オートチューン

フューエルパックFP3を購入してベースマップを入れて さっそくオートチューンをかけたけど思うようにアフターファイヤー が改善されずにどうしたら良いの?と相談を受けます。 オートチューンとは主

続きを見る

オートチューンの働きと考え方をフューエルパックFP3で説明します

2018/10/19 | オートチューン

今までもフューエルパックFP3でのオートチューンの方法をご紹介してきました オートチューンをかけてどうでしょうか?上手出来ていますでしょうか? 今回はオートチューンがどう自動補正かけているのかをご

続きを見る

その症状本当にバッテリーが劣化して起こった「ただのバッテリー上がり」ですか?

2018/10/18 | メンテナンス

ハーレーに乗っていると「電気系統」のトラブルに遭遇することもあります。 特に「バッテリー上がり」はエンジンがかからなくなるのでかなりテンション 下がってしまいますね・・・。 先日ヤフーの知恵

続きを見る

ハーレーのバッテリ―上がりでエンジンかからなくなって困る前にバッテリー上がりの対策をしましょう!!

2018/10/18 | メンテナンス

ハーレーオーナーの方が1度は経験するのではないでしょうか? 「バッテリー上がり」は故障ではございません。 メンテナンスで未然に防ぐことが可能なので知識を付けて 困ることがないようにハーレーライフ

続きを見る

ハーレーのエンジンは壊れやすい!?何故こんな話が広まったのでしょうか?

近年ハーレーでインジェクションチューニングをするオーナーが増えています。 話を聞くと 「だってインジェクションチューニングしないとエンジン壊れるんでしょ??」 という回答が非常に多い

続きを見る

ハーレーのタイヤの空気圧って点検していますか?

2018/10/15 | メンテナンス

意外と軽視されているタイヤの空気圧 皆様ちゃんと点検、補充していますでしょうか? ハーレーは重量が重いので空気圧が減っているとあまり 良いことがありません。 ・燃費が悪くなる ・取り

続きを見る

スポンサードリンク







フューエルパックFP3の使い方がわからない方は無料メルマガ講座をご利用下さい

私が「フューエルパックFP3使い方マニュアル」のサイトを立ち上げて約3

メニューリスト

・お知らせ NEW 無料メルマガ終了のお知らせ バンス&

商品リスト

こちらのページはN's Factoryで販売している商品になります

保護中: メンバーズサイト

こちらはスターターパックご購入者様専用ページとなっております 今

ベースマップ選びについて質問が多いのでフィードバックします

メルマガ登録されている方から多く寄せられる質問の中で「ベースマップの選

EFIチューニングをしても夏と冬のセッティングは変更するべきなのか?

今回は質問の多かったものの中で1つご紹介させていただきます。 暖

→もっと見る

  • この無料メルマガ講座では

    「FP3を購入したけど使い方がイマイチ解らない」「FP3を購入しようか迷っている」

    という方の為に、

    FP3でチューニングをするのに最低限知っておかなければならない空燃比やVE値の解説、

    ベースマップの選び方・オートチューンのかけ方など、第1回~第10回までにわたり基本的なチューニングに関する知識やFP3の使い方を配信しています。

    メルマガ登録はこちらから↓↓↓

PAGE TOP ↑